富美浜イーグルス

TOPへ戻る

★2023.02.18市川連盟打ち合わせ抜粋
内容抜粋

★2022.02.06連盟打ち合わせ
打ち合わせ議事録


★2022.02.05連盟打ち合わせ
打ち合わせ議事録


★2022.01.29連盟打ち合わせ
打ち合わせ議事録


★2022.01.23連盟打ち合わせ
打ち合わせ議事録


★2022.01.09理事会抜粋
1)チーム活動の制限について
総会までに連盟で活動6時間を推奨とし、遠征などOKの方針となる見込み
※コロナ禍がきっかけだが、4時間制限の主旨は野球にブラック的な批判への対応も考慮したことが背景にあるとのことでした。

2)学童野球のルール改定について
?ホームベースの変更は全国大会からで正式には2023年度に一斉実施だが、市川と県は選手の負担軽減の主旨から出来るところから大人サイズに変更(バッターボックスやピッチャープレートの変更は無し)
?90分6回制に変更、今のところコールドや回数制限は変更無し
?ケンコーボール??に変更(トップと混在して使用可能)
?介護員2名のビブス着用は春季講習大会から実施、各チーム2枚を市川連盟にて準備予定

3)2022年度総会について
?1/29 全日警ホール大会議室 受付17:30 開始18:00
(登録申請誓約書、高学年・低学年チーム登録費、高学年県連チーム登録費、委任状)
?公共交通機関で各チーム2名まで
?県指導者講習の参加費も持参

4)肘検診について
船橋整形市川クリニックで3/6午前中に実施
?各チーム新5、6年生のピッチャー、キャッチャーの3?4名まで(帯同は保護者と監督・コーチのチームで1名づつの予定)
?1月末までに参加者リストを提出

5)その他
?県指導者の認定が必要な人はベンチ入りする背番号30、29、28(チーム代表が応募しているケースがあるので再確認)
?市川審判講習の参加する主旨を各チームで参加者に説明すること
(チームからの事前説明が無くただ行ってくるように言われて、ジーパンやロングコートで参加することの原因にもなっている)
? ガールズは1月末までに新4年生以上で募集し、25人を超える場合にはセレクションを実施する


★2021.08.22 連盟打ち合わせより
@葛南秋季大会は9/18(土)開始に延期し開会式は行わない。
A教育リーグ秋季大会(高・低)は中止とする。
Bトラバース杯予選リーグは、9/18(土)再開する。
C秋季大会とトラバース杯を抱き合わせで組むなどして対応する。
D行徳ライオンズ杯は10/3(日)開始予定。
E小笠原杯は全チーム参加で開催予定。
※9/12(日)に緊急事態宣言が解除になる前提です。
※8/22(日)現在の予定ですので、変更になる場合があります。

★2021.08.07 連盟打ち合わせより
○緊急事態宣言中8/31まで
・試合中止(全て)、練習のみ
・小学校の施設開放は原則2時間(市川市のHPに記載)
・市川市の施設は4時間(例:えんぴつ公園、福栄スポーツ、青葉など)
・ガールズの活動なし
・日ハム杯市川予選日程は今後検討

○コロナ関係
・チームにコロナ感染者が出た場合、葛南連盟に連絡のこと

★2021.08.01 連盟打ち合わせより
○緊急事態宣言
・千葉県:日報杯中止へ
・市川連盟:今後の方針に注視
○公式戦での注意
・試合前に会場の連盟関係者と話さないこと(試合を有利にすると疑われる行為)
・代表は戦術を試合中選手に指示をしない
・30番のみベンチを出て指導可(28.29番はベンチから出てはいけない)
・マスクを外して指示をしないこと
・相手へのネガティブな発言はNG(例:相手にフライを「落とせ、落とせ」など)
○その他
・指導者は、罵声を発しない、怒鳴らないなど・・・


★2021.06.23 トラバース野球教室について

【開催日】7月3日(土)【場所】トラバース高谷川球場【受付】13:00〜【開講式】13:30〜 開講式終了後講習を開始します。
【グループ分け】選手を4グループに分け受講します。グループ分けは添付ファイル参照
※雨天の場合は7/10(土)に順延。その場合07:30受付、08:15開始となります。

・駐車場のスペースの関係もあり、車での来場はチーム1台とします。(チーム1台しか駐車できません。近くにコインパーキングもありません。)
1台で乗り切れない場合はチームにて送迎をお願いします。その場合、グランド入り口正面ではなく少し手前(妙典橋側)で子どもを降ろしてください。
 土曜日は周辺道路が大型車両の通行が多いため、乗降は速やかにお願いします。自転車での来場も可です。
・チームは受付で健康チェックシートを提出してください。チェックシートは体調良・不良だけではなく必ず自宅で検温した体温を記載してください。
・受付で消毒し、経口補水液と塩飴を受け取ってください。
・持ち物は野球道具一式(キャッチャー道具含む)、水筒、ボールは不要
・熱中症対策のためユニホームでなく練習着でも可。当日コーチとのコミュニケーションのため、選手はユニホーム(練習着)に養生テープを貼り名前を記載してください。
フルネームでも名前だけでもどちらでも構いません。
・野球教室は16:30で終了、その後記念撮影し17:00には完全撤収となります。

 解散時も密を避けるため、送迎のタイミングは連盟よりチームに指示させていただきます。
・野球教室には各社の取材が入る予定です。また撮影した写真、動画をトラバース様の広報活動として、SNS等に掲載する予定ですが、
掲載されることを希望しない選手は事前に申告してください。申告がない場合は掲載に問題ないものと理解させていただきます。
・チーム関係者の見学も可ですが、上記の通り駐車場がありませんのでご注意ください。路上駐車はトラバース様に迷惑がかかるため絶対やめてください。
・当日のコーチングスタッフは、全員事前にPCR検査を行います。
・市川夏季大会・低学年大会が天候等で試合日程変更となる場合、野球教室も日程変更となる可能性があります。あらかじめご了承願います。


★2021.05.30 友遊ボールについて
開催:2021.06.05
【役員、審判部、グランド整備、駐輪場係集合】08:00
【駐輪場係】AK×2名、富美浜×2名
【選手、父兄参加者集合】08:30
【開会式】09:00
【競技開始】09:30(前倒し可能な場合前倒し)

@チームは野球の試合と同様に健康管理チェックシートを提出すること。
A開会式前の練習(09:00前)はノーボイスを徹底のこと。
B審判、記録(得点係)はチームに担当してもらいます。
C練習のため持参するチームの道具は記名してきてください。
D電子ホイッスルを連盟で準備しますので、チームは準備不要です。
E試合はブロックでチームあたり2試合ずつ行い最上位をブロック代表とし、A・Bの代表者同士でエンピツ会場の代表チームを決めます。(勝敗が並んだ場合は失点率にて決定)県大会出場チームは4会場の代表チームのうち2チームですが、市川連盟の抽選となります。
F雨天の場合の予備日は未定です。
GJ-COMからの参加賞と連盟からの参加賞があります。


★2021.05.08 連盟打ち合わせより
○コロナ対策を確実に
・試合にて、密にならないように
・椅子、テント、熱中症対策も。マスク着用のルール確実に
○トラバース杯(まん延防止等重点措置発令中)
・市川市外への遠征、招待が禁止されています。
・葛南連盟のチームの対戦は5月末までに終了すること。
○そうめん配布
・5/15妙典予定、追って連絡あり
○葛南秋季大会
・9/4or5から開催

★2021.05.05 連盟よりメール
1)J:COM旗(日ハム旗市川予選)
開会式未定
東西南の3ブロックから2チームずつ出場
6チームによるトーナメント(8月29日、9月4日、9月5日)
県大会は10月2日・3日・9日
参加費3,000円/チーム(20219年度実績より)

2)友遊ボール市内大会
6月5日(土)
会場:国分球場、大洲防災公園、妙典球場、えんぴつ公園
各会場2面、合計8面
極力会場近隣で、徒歩もしくは自転車移動が可能な配置
4会場のそれぞれ勝者1チームから2チームを抽選によって県大会(9月4日)に派遣
参加費2,000円/チーム(2019年度実績より)

3)小笠原杯
ブロック予選を無くし、全チーム出場予定


★2021.04.29 まん延防止等重点措置の対応について(市川市少年野球連盟より)
1点目:まん延防止等重点措置発令中は市外への遠征は自粛するよう強く要請します。
2点目:学校施設での対外試合(練習試合)についてのガイドラインをまとめました。チームのみならず連盟理事への要請もあります。ご協力お願いします。
以下ガイドライン
【チームへのお願い 】
1)練習試合は市内のチーム同士に限ります。
2)事前申告をしてください(各地域の連盟理事に)
3)市川市少年野球連盟の感染症&熱中症対策の徹底運用
 (チェックシートについてはチーム責任で保管し必要あれば直ちに提出できるようにしてください)
4)無観客の徹底
5)連盟理事の立ち合い

よって、解除(5/11予定)までは市外への遠征および市川市へ招待する試合も自粛してください。
よろしくお願いいたします。



★2021.04.29 市民からの通報より(連盟より) 他チームですが注意のこと
市川連盟のWEBサイトへ25日に市民から通報がありました。通報者が南行徳駅で昼食をとっていたところ(24日か25日のことと思われる)、少年野球関係者と思われる大人数名が飲酒していた。その場には子供もいた。その後通報者が公園(エンピツ公園と思われる)を散歩していたところ、先ほど飲酒していた方が子供を指導していた。少し前まで飲酒していた大人が指導者として子供に野球を教えている。このコロナ禍で数名で飲酒後に子供を指導している姿を見て、通報者は自分の子供も野球をやっていることもあり絶句してしまった。厳重に注意して欲しいとの内容です。
通報者の主張がすべて正しいとは思えませんし、この時期この時代に旧6ブロックでそういう方がいるとは思えませんが、心当たりがある方は厳に慎んでください。何度も朝礼で話している通り、野球を取り巻く環境は皆さんが考えているより遥かに厳しいものがあります。コロナを克服しいつも通り野球ができる日が来ることを信じ、すべての野球少年に笑顔が戻ってくる日を信じ前を向いて活動していきましょう。本件改めての注意喚起と意思統一が趣旨であり、犯人探しが目的でないことをご理解ください。よろしくお願いします。 



★2021.03.06 連盟打ち合わせより
緊急事態宣言が延長されたので3/21(日)まで活動自粛継続となりました。
○サヨナラ大会:中止
○6年全体試合:お別れフェス
・全員を集めて2チーム分け
・チーム:昨年の選抜チーム「南ブロックレッド」「南ブロックホワイト」とし、両チームの対戦とします。
・監督・コーチ:昨年の大会と同様としますが、所属チームで話し合いにより決めてもらって結構です。
・3/28(日) 9:00集合、10:00〜 1試合実施 えんぴつ公園、入れ替え自由など特別ルールにて
○えんぴつ公園グラウンド整備
・3/27(土)8:30〜予定(チーム数名)詳細は追って連絡
○市川大会:4/18(日)〜開始予定(2w延期)
○トラバース杯:4/10(土)〜開始予定


★2021.02.06連盟との打ち合わせより

・緊急事態宣言解除まで活動停止
・葛南春季大会(新6年、新4年)は中止
・さよなら大会(現6年)は実施の方向で検討(3/20.21.27.28.(4/3予備日)実施予定)
・6年の文集は今年は作成しない。
・連盟より6年生全員へ記念品を贈る予定(費用は連盟とチームが折半)
・えんぴつ公園のネットを高くする件は工法も含めて市川市が検討中(高額なため)
・緊急事態宣言解除後の活動初日にえんぴつ公園のG整備予定
・妙典球場2022年2月完成予定(浦安高洲野球場のような球場へ)
 スタンドあり、国府台球場の旧電光掲示板を新妙典球場へ移設予定
・トラバースの休場は5月に完成予定
・青葉G、2022年1月-2月に人工芝の張替え工事
・市川市春季大会4/4(日)から予定
・トラバース杯4/10(土)から予定


★2021.01.09連盟より
○えんぴつ公園グラウンド開き
1.1月23日、24日、行徳交流大会は延期
2.1月31日、春季大会抽選会は延期
3.1月31日、葛南審判講習は中止
4.2月 7日、野球教室は延期(別日での開催を検討)
5.2月11日、春季大会(活動中止の状況を見ながら開幕日変更も含め検討)
6.2月13日、14日、県指導者講習は中止
7.4月10日、トラバース旗は現時点では予定通り開催

★2020.12.20連盟より
○えんぴつ公園グラウンド開き
・2021.1.9(土)9:00〜
2021年葛南春季大会/サヨナラ大会
・2021年2月11日(祝木)〜
・土日も試合あり
○審判講習
・1/31(日)開催(入替の人のみ)
○中学交流会
・2021.3.14(日)南行徳中にて(連盟は関与しない)
○トラバース杯
・2021.4.10(土)〜予定(変更の場合あり)
○2021年度のサヨナラ大会
・2021年12月に開催
・秋季教育リーグの開会式にて開会

★2020.09.27連盟より
○10/24遠征解禁へ(予定)
○白スパイク
・地が白であればラインの色、ラインのマークは統一しなくてもよい
○市川選抜 南ブロックからは7人予定
○6年大会の練習/顔合わせ
・10/3 12:00 えんぴつ公園にて
・監督参加、父母様もできるだけ参加
・コーチも10/3に決定予定

★2020.09.26連盟より
@教育リーグ高学年(5年生以下)は、トーナメント方式で開催。
A教育リーグ低学年は、日程的、練習・調整時間不足等を考慮し開催しない。
  代替として友遊ボールを行う。
B@Aの日程は今後詰める。
C市川6年生大会は、監督はAK田村監督、かもめ櫻井監督に委託し、
  28番、29番は4チームで調整する。調整がつかない場合は連盟が仲介


★2020.09.22連盟より

○市川6年生大会
・10/10.11.17.18開催
・旧6ブロックのチーム分け
  (仮称)
チーム葛南レッド(AK 田村監督)
      新井三10名、AK2名、香取1名、新浜6名 合計19名
  (仮称)
チーム葛南ホワイト(かもめ 櫻井監督)
      富浜5名、福栄6名、富美浜5名、南行徳4名 合計20名

○2020.09.13連盟より
1)夏季大会後の県大会
ろうきん旗という冠の大会は今年はなし。
ただし、千葉県少年野球連盟としてはそれに代わる県大会を実施。
詳細は9月26日の県連理事会で決定。

2)小笠原杯
残念ながら本年は中止。

3)6年生大会
ブロック対抗戦に代わる、6年生のみの大会を企画。
東ブロック:57名の6年生で3チーム編成
西、南ブロック:75名の6年生で各4チーム編成
10月初旬より、11チームを3ブロックに分けて総当たりのリーグ戦(2〜3試合)を実施、
各ブロック1位チームによる巴戦にてチャンピオンを決める予定。

4)市川選抜チーム
東より6人、西、南より各7人を選出し市川選抜チームを編成。
監督、コーチは夏季大会1〜3位チームの監督に依頼予定。
本戦11月28日、29日です。

5)女子大会
ガールズの秋季大会は予定通り10月24日、25日に開催。


○2020.09.05 葛南連盟より
○県大会 ろうきん杯中止(高学年)
 ・代替大会検討中
 (低学年の県大会 ロッテ旗は既に中止)
○ライオンズ杯中止の代替大会実施
 「行徳地区交流大会」(高学年のみ)を実施
 ・9月〜11月までにリーグ戦実施
 ・12月決勝トーナメント実施
 ・リーグ戦時主審は連盟の審判で実施
(各チームで主審を調整、調整できない場合は藤田審判部長へ連絡)
 ・リーグ戦の勝敗は茂木理事長へ連絡
○小笠原杯
 ・実施するか検討中
○葛南 秋の教育リーグ
 ・小笠原杯が実施しない場合、教育リーグを開催する可能性あり
○葛南秋季大会
 ・コロナ対策を!市川の大会に準ずる
 ・試合前に健康チェックシートを連盟に提出(いつものシートです)
 ・テント1つまで延長可(用意しなくても可)
 ・試合後、自チームでベンチの消毒を実施
 ・トス時、救護2人も一緒に同行。選手含め全員マスク装着のこと
 ・9時までノーボイス(えんぴつ公園)
○2021のトラバース杯
 ・他ブロックからの勧誘:チーム高低各1チーム必ず参加させること
○ガールズ
 ・10月の県大会あり(安房)
 ・9月から練習開始

○2020.07.13 連盟より
★県行事:女子秋季大会、労金、6年生選抜は開催予定。
 県大会:開会式は開催せず、抽選も県理事による代理抽選会とする。

★市川市夏季大会
<大会に当たっての注意事項>
・試合開始前に選手の健康状態等を記したチェックシート提出
・選手はベンチ入りまではマスク着用(トスの際もマスク着用)
・グランド内ベンチに入る大人「代表・監督・コーチ・スコアラー」はマスク着用
・ベンチ内はソーシャルディスタンスを確保する為、仮設ベンチを設置する予定。
・各チームテントを2張用意。
・試合前の挨拶は、ホームに集合せずベンチ前で挨拶。
・試合中のハイタッチ禁止
・応援は拍手のみ(ノーボイス)
・冷却用タオルは各自準備し、ジプロックに入れ冷やす
・飲み物:共有コップは使用しない(使用する場合は紙コップを利用)

その他、詳細な規制が大会前に連盟ホームページに記載予定。
大会前には必ず確認のこと。

○2020.07.05 連盟会議より
★葛南秋季大会
・9/5(土)〜開始
・開会式、閉会式なし、表彰のみ実施
・アナウンスなし
・市川夏季大会の進捗により開催試合を決定する
★小笠原杯実施予定
★葛南秋季教育リーグ
・試合が開催できる場合はトーナメントで実施(今後の大会進捗、コロナ次第)
★8/30(日)の福栄Sは市川大会へ譲渡
★そうめん:今年もあり、追って連絡

○2020.06.24 連盟より
★中止の大会
7月 友遊ボールブロック大会
8
月 千葉日報旗大会
9
月 友遊ボールチャンピオン大会
10
月 日ハム旗千葉県大会

★市川夏季大会
・高学年:8/2(日)開始
・低学年:9/6(日)開始

★学校開放について
・学校を使用できる場合、低学年は安全な学校を優先
・学校を使用できるチームは、使用できないチームへの配慮を。(グラウンドの譲り合い)

★練習、練習試合、遠征
1)7月よりチーム活動時間を一日4時間まで。
2)7月より学校施設以外の少年野球専用グランドでの練習試合を認める。
3)7月より近接市(船橋市、浦安市、松戸市、鎌ヶ谷市)への遠征は認めるが、それ以外の地域への遠征は自重すること。遠征に関してはチームにて十分な対策をする。

★妙典広場/球場について
・8月のお盆以降、妙典広場が工事(資材置場)の為2021年4月まで使用不可。(保育園建設?)
その後、広場を新球場へ変更2021年9月完成予定
新球場完成後、既妙典球場は児童公園へ。妙典は1つの野球場へ。


2020.02.27 コロナウィルス関係
○市川市、国
・2/26市川市の発表:3/12まで市内の公立の学校及び施設(体育館、グラウンドなど)休み
 福栄スポーツ、青葉Gなども休止となっています。
・2/27市川少年野球連盟:3/12までのチーム活動中止要請
・2/27首相の声明:春休みまで公立の学校休み
 よって、3/12以降も影響が出る可能性大
○大会など
・葛南春季大会:3/8まで中止(3/14以降は状況をみて)
・行徳浦安親善大会中止(3/7の抽選会もなし)
・3/8トラバース杯抽選会:連盟にて代理抽選
・3/28市川春季大会抽選:連盟にて代理抽選
・4/5市川春季大会開会式中止予定、試合のみ実施予定
・6年の作文提出は3/1変更なし


2020.01.18打合せより
○高学年投手の制限変更
・12アウトに変更(15アウト⇒12アウトへ)
・ダブルヘッダーの場合は、2試合目は9アウトまで
○トス時介護員も集合のこと

2019.12.08総会にて
○葛南理事長:茂木氏へ2020〜
○市川は2020年から3ブロックへ(東西南)
・南ブロック:現5.6ブロック  (平山理事長へ)
○チーム付審判を選出の事
○葛南少年野球連盟、行徳少年野球連盟は今後も存続。
 今までの大会は別々に実施のものと合同のものあり。(検討中)
○5.6ブロックの連盟顔合わせを2020年1月に予定
⇒新葛南連盟への意見:若い人を入れた方が良いのではないか。との意見あり。
○今後の予定
・12/22 0900えんぴつ倉庫掃除 チーム2名
・1/4 えんぴつ公園グラウンド開き
・1/13 肘検診@塩焼小 時間は未定
・1/18 葛南連盟新年会@行徳駅前公園チーム5名(内母2名)@2000
・1/25 市川少年野球連盟総会@勤労福祉センター
・1/26 葛南連盟審判講習終日@えんぴつ公園、6年生手伝いあり
・2/11 市川審判講習(南ブロック)、6年生手伝い
・2/16 葛南春季大会開会式予定
・2/? トラバース野球教室
・2/15.16 県指導者講習あり
○トラバース杯
・2020/4/11(土)に福栄Sにて開会式予定
・高学年/低学年共に20チームにて実施したい。
 5チーム×4ブロックにて
⇒2019.12末までに各チームにて他市のチームに声掛け&参加を確認すること。
・6月末までにブロック対戦(リーグ戦)を終える。
 各ブロック2チームが7月の決勝トーナメントへ(検討中)
 オリンピックまでには終了したい。
・2020/3上旬に抽選予定
○その他
・国府台球場:2019.12.25まで使用し改修へ。2年間の工事(ロッテ2軍も使用の球場へ)
⇒福栄S、妙典球場の使用が増える。夏の大会の開会式が高低で別々か
・河川敷10号 橋の工事で2020年使用不可
・河川敷11号 大人も使用できるようになる(割当て、抽選が困難に)


2019.07.07 葛南秋季大会抽選にて
○葛南秋季大会
・9/1開会式10:00 雨天時、富美浜小体育館10:00(駐車場なし)
・選手宣誓:香取一丁目 (入場先導も)
・名簿:9/1提出
○ブロック選抜
・ブロック選抜大会9/7.8の2日間
・8/3初の練習予定
・監督:青木さん(新井三丁目ジャガーズ)
○市川選抜 3人
・新井イガノ君、新浜イシダ君、香取イトウ君
○ロッテJr
・7/23ブロック推薦者全員(AM投手、PM野手)
・7/24は一般
○行徳新聞へ
・少年野球の話題/試合結果を行徳新聞に掲載予定
○妙典球場入場の道路走行について
・スピード厳守(舗装30、砂利15km/h)
○秋季大会集金
・日ハム杯予選最終日予定(7/27予定)
○サングラス
・問題なし
 ただし、頭に置く、後ろ向きはNG。また、人と話すときは外すこと(常識ですね)
○審判部減少傾向:推薦してほしい。審判部を多くしたい。
○市川ブロック変更検討:6→4ブロックへ(色々な意見もあり検討協議中)
○葛南サヨナラ大会
実施時期に関して検討依頼あり。次回9月頃の会議までにチーム案をまとめる事


2019.02.03 抽選会会議にて
○6年作文
・1枚限定、字は濃く、3/9提出(春季大会時)
○春季大会/開会式
・旗手:新6年キャプテン+女子選手3名
・グラウンド整備9:00、選手集合9:30、開会式10:00
※雨天時の開会式は富美浜小にて9:30開始(雨の場合は追って連盟より連絡あり)
・ウグイスあり、ボール出しなし
・えんぴつA面では高学年の試合は今後なし(近隣住宅近し)(B面はあり)。
 今回は福栄スポーツでも実施。
・2/23ガールズセレクションあり:高学年の試合なし
・2/24市川連盟40周年記念行事あり:試合なし
・名簿は新学年にて記入。6年さよなら大会は現学年にて記入。
○行徳浦安親善大会
・3/9抽選会/親睦会@行徳ハイム
○球審のレガース
・新しい球(J球)が少し硬くなり、レガースを連盟では購入予定。必須ではないがレガースを推奨する。
○春の教育リーグの方針変更
・トラバース杯として独立の大会としたい。
・5月〜8月上旬まで、リーグ戦+決勝トーナメント戦
・葛南だけではなく、近隣の他市(東京も可)チームも入れた大会としたい。
・葛南各チーム、他市の1チーム(高、低別)の教育リーグ参加推薦を依頼したい。
 (他チームが探せなくても可)2/28までに返信のこと。
○低学年のルール変更を考えている(葛南のみのルール)今後検討
○アンケート:トラバース野球教室
・参加選手全員にアンケートを実施したい。受領したアンケート用紙を選手分チームでコピーし2/17(開会式時)に提出。
・質問に「印象に残るコーチ」があるが、わかる範囲で書いてください。
 (例:ライオンズのユニフォームを着ていた、ピッチングを教えていた人、帽子のマークなどなど)


2018.11.25
 朝礼にて
○えんぴつ公園たばこ禁止
○第一試合のトス時はアナウンスも一緒に参加


2018.04.15 教育リーグ抽選&連盟打合せにて
○えんぴつ公園使用のクレームあり
・2018年7月以降、第4日曜日を一般へ開放する。(土日使いすぎではないかとのクレーム)
・使用時間厳守(9-17時)
※ユニフォームを着て親子で時間外練習も禁止(ユニフォームを着ているとチームとして見られてしまいます)
○ブロック対抗戦
・監督(富美浜)、コーチ(香取、かもめ)
・8月上旬から練習開始予定
・9月上旬に対抗戦
・ユニフォーム変更する(上着、帽子、ストッキング)(帽子は今後買い取りへ)
○市川大会開会式でのルール違反 
・開会式での車関係のルールを守ること。
○4/22市長選あり 応援依頼あり
○友遊ボール参加意思4/21までに 済(参加)
○そうめん依頼4/21までに 未(大橋さん対応)
○40周年関係
・各チームのプロフィール、スローガン、歴代代表・監督・主将ドラフトを4/28までに提出
・写真は7月31までに5枚
・表彰者の検討(現状3人)
・OB活躍(現状11人)、その他に対象者がいれば連絡(こうすけどうする?)
・検討中:余興、司会(式典とパーティーは別)
○教育リーグ関係
・選手宣誓:新井子供会  (先導者も新井)
・審判は決勝まで、新審判員と帯同審判で実施(新審判員はチーム帯同審判とは別)
・返還(かもめ、富美浜、新浜)、(ホークス、新井・富浜連合)
・5/13開会式時に参加費@3000×2(高・低)
 名簿2部(データは永浜様へ事前に送付のこと)
・審判、ウグイスもこの大会で練習!練習!
○日ハム杯抽選 6/3朝礼時 大会開始は7月中旬〜


2018.01.21
○2/4野球教室 トラバース様
・元プロ7名予定
・6.5.4年生対象(指導者も是非参加とのこと)
・晴:13:00〜開始 えんぴつ公園 G整備12:00 選手集合12:30
・雨:09:00〜富美浜小体育館 AM
○1/27新年会(於:行徳駅前公園集会所)
・17:00母さま手伝い
・18:00開始
・チーム5名(チーム関係者+母2)
○行徳浦安親善大会
・3/10 行徳ハイムにて 抽選/会議 懇親会@1000
○ガールズ
・千葉県大会が今年は安房地区となりました。よって、大会時の初日は泊まりとなります。(市から一部補助ありか?)
○野球規則/競技者必携/メンバー表の購入金を2/4の野球教室時に支払い
○二段モーション
・春季大会はまだNGとのこと。
○ボークへの質問
・ボークへの質問が可能となりました。判定は覆すことはありませんが、「なぜ/どうしてボークなのですか?」などの質問がOKとなりました。
○6年の作文:締め切り3/4(日)

2017.04.12
○2017年度学校行事(抜粋)
・5/20(土)オープンスクール
・9/29(金)-9/30(土)修学旅行
・10/21(土)運動会
・11/11(土)フェスティバル
・1/28(日)-1/30(火)ホワイトスクール
・3/16(金)卒業式

2017.03.25
○市川市少年野球春季大会について
・開会式:開門715分、それより前は開いてません
・行進の最後尾コーチ29か28
・写真撮影でのグランドへは30.29.28.代表しか入れない

・帯同審判90分前集合(認定証)
・ウグイス有
・メンバー表、5部提出するが、自チームへの返却はない
・サングラス、リストバンド、ロングパンツ禁止
・試合進行によりシートノック短縮の場合あり


2017.01.29
葛南監督会議(1/22)&本日、市川総会での変更や注意事項
※市川主催大会審判は審判部、準審判部で基本的に対応。
 しかし、帯同は今までと変わらず。
※審判部より
 低学年のボークの件
 今までのような注意はなし? 一発ボークにします
 マウンドマナーの向上を目指す一環としてルールをスタッフ陣が把握して
 しっかり選手に伝えてくださいとのこと。
※死球後の臨時代走について
 前のバッターがピッチャーとキャッチャーの際は代走になれなかったが、
 これからは出ることが可能になり、出さない事も選択出来る。
※更に死球の際に今まではとりあえず一塁への触塁を強要していたが、
 あまりにも痛がっていたり頭部死球は臨機応変に対応する
※高学年大会において投手は出来る限り5.6年生を起用すること
 (4年生以下を起用する際は1試合9アウトとする)

2016.09.25
○指導者講習人数:連盟に返信のこと
○監督変更届:小笠原杯出場時はその前に
○えんぴつ公園プール側駐輪場使用時、きれいにとめること。

2016.5.21
○ライオンズ杯:10/10(月)開会式、11/6(日)閉会式予定

2016.03.27
○第2ブロック40周年
・9/4(土)市川グランドホテル 詳細は追って連絡

2016.03.25
○富美浜小2016年度予定(抜粋)
・修学旅行:2016.09.23(金).24(土)
・運動会:2016.10.15(土)
・フェスティバル:2016.10.29(土)
・オープンスクール(音楽発表会):2016.11.12(土)
・ホワイトスクール:2017.02.01(水)-03(金)
・卒業式:2017.03.17(金)

2016.03.21
○えんぴつ公園使用
・花壇に入らない
・練習、試合前 朝公園/外周の掃除
・トイレも綺麗に使用のこと

2015.11.07
○小笠原杯注意事項
・帯同審判は試合開始前90分前、認定証提出、一日帯同1人
・第一試合のアップの際、ベンチ入り以外のコーチはメンバー表を提出後はグランド外へ
・選手への指示はベンチのみ
・メガホン1個、監督のみ
・グランド内、サングラス禁止、ロングパンツ禁止
・ヘルメット最低8個
・ベンチ内、机イス持ち込み禁止
・要注意   国分少年野球場(調整池)

2013.09.21
○ライオンズクラブ杯
・開会式 10/6(日)
 G整備7:00 チーム2名、選手集合7:30 写真撮影あり、開会式8:30
・雨天時、妙典中学校 雨天時9:00開会式(駐車場は、妙典G、靴入れビニール)
・プラカード、チーム旗
・2日以降、G整備第一試合の1時間30分前(2名)
・ボール2個出し
・帯同審判2名(1日帯同、出来るだけ市川市審判認定者))
・塩焼中央公園Gの駐車場はない、妙典G駐車場へ。


2012.08.18
○葛南秋季大会
・開会式9/2日曜日10:00〜(雨天時は順延9/8土曜日9:00〜)
・キャプテン9:00えんぴつ公園集合。その他選手は9:30集合
・G整備8:00(開会式以降も8:00)
・旗揚げ、送り出し、先導等あり
・選手宣誓:AKキッズ
・ボール出しなし
・審判は規定通り2名、準審判員は出来るだけ出る事。
・ウグイスあり
・開会式に南新浜小吹奏楽の応援(9:00道具運び)
・90分ルール(攻守交代迅速に1分ルール、キャッチャー防具の手伝い)

○教育リーグ
・開会式9/30日曜日予定
・投手15アウト
・選手名簿 高、低作成後永浜理事長へメールのこと
・ボール2個出し
・低学年の抽選は後日
・会費は開会式にて

○その他
・ユニホームはチームで統一のこと。
 特にアンダーソックスを出すのか出さないのか(選手、コーチ共に統一)
 (レギュラーパンツorロングパンツの統一)
・介護、スコアラーは帽子を着用
・代表はしっかりとした格好で
・ヒールなどでのベンチ入り不可(介護など)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

2012.05.26
市川夏季大会
・攻守交代1分ルール
・捕手の防具はコーチが手伝う
・介護員も野球帽をかぶる
・塁上のガッツポーズは禁止
・6/10(日)7:30受付(ライトスタンド)、8:30開会式
・プラカード、チーム旗
・車は高3台、低3台
・勝利チームはスコアーのコピーを次試合時提出
・帯同審判あり
・行進後、チーム後方にコーチ1名待機

2012.01.23
○葛南春季大会
・2/12(日)7:00G整備(以降G7:30)、8:00キャプテン集合、8:30選手集合
・吹奏楽は福栄小(8:20福栄小へ楽器の移動)
・お茶出し(新井、ジャガース)
・アナウンス(かもめ、ホークス)
・宣誓:富浜バッファーローズ
・トロフィー返還(忘れないこと)
・その他、開会式の役割は今まで通り
・第五代表の抽選2/19(日)予定
・選手登録簿は2/5の新年会時に提出
・ボール出しなし
・審判、従前通り
・試合後の片付けも忘れずに

○6年生作文
・A4縦書き原稿用紙、1枚厳守
・2/26までに提出

○市川総会
・1/28(土)勤労福祉会館18:00受付、18:30開始
・チーム1人が基本
・誓約書(印あり)、選抜チームのユニホーム返却のこと

○新年会
・2/5(日)18:00〜行徳駅前公園集会所
・17:00準備あり 母親(行徳南、    )

○審判講習
・2/11(土)福栄スポーツ 9:00〜
・選手手伝いあり、弁当、ユニホーム (豚汁なしです)
・ノッカー(行徳南、新井)
・ホームベース(行徳南、    )
・講習者は動きやすい格好で。ベンチコートは不可
・準審判員は、審判服で参加のこと

○読売野球教室
・追って連絡

○えんぴつ公園利用するにあたる諸注意の徹底

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−ーーー−
2011.10.01
○ライオンズ杯
・開会式 10/9(日)
 G整備7:00 チーム2名、選手集合8:00 開会式8:30
・雨天時、妙典中学校 (駐車場は、妙典G)
・プラカード、チーム旗
・2日以降、G整備7:30
・ボール2個出し
・帯同審判2名(該当する試合のみ)
・塩焼中央公園Gの駐車場はない、妙典G駐車場へ。

2011.06.04
○市川夏季大会
・開会式6/12(日)8:30 国府台球場 7:30受付 
 (雨天時、6/19(日)へ延期 6/19雨天時、体育館で実施 チーム10人)
・プラカードをライトスタンドへ(受付7.:30)
・開会式の車はチーム3台×2(高、低)
・行進後、チーム後方にコーチ1名待機
・行進時、連盟旗、市旗の担当
・勝った場合は、スコアーブックを次試合時に提出
・帯同審判あり。自チームの試合球場に(7:30)集合
・シートノック時の、ファウルGでの素振り禁止

2011.05.22
○今後の予定
 ・6/25(土)友遊ボール(3年以下、ホークス連合)(妙典G予定)
  勝ち上がり:県大会8/27(土)百目木球場
○行事
 ・富美浜小
   5/29(日)クリーン作戦  
   6/11(土)オープンスクール(授業参観)
   (9/10,11児童生徒科学展?)
   10/29(土)フェスティバル
   (11/19(土)合同学習発表会?)
 ・浦安小
   6/4(土)陸上大会
   6/11(土)修学旅行
   9/17(土)運動会
   11/27(日)学校行事 ふれあいまつり

2011.03.26
○市川市春季大会
・4/3 受付? 9:00開会式
・プラカード持参 ライトスタンドの受付へ
・雨天時は国府台スポーツセンター体育館にて開会式
・各チームの最後尾にコーチがつく/今回は行進なし
・ボールは1個
・帯同審判、開会式以降は7:30集合
・勝利チームは次試合にスコアーのコピー提出
・開会式の車は各チーム4台
・募金箱設置、協力のお願い。

2011.01.22
○春季大会
 ・開会式 G整備7:00集合(以降は7:30集合)
  8:00キャプテン、手伝い母(行徳南は来賓のお茶出し1名)
  8:30選手集合
  旗揚げ:行徳南 (旗:向かって左から市川市旗、国旗、連盟旗)
 ・マーチング楽器運び 8:10富美浜小発 富美浜/行徳南で対応
 ・ボール出しなし
 ・審判は通常通り(2名) 審判団の講習もあり、各チーム協力お願いします。
  (多少のベテラン審判をお願いします)
 ・片づけ:試合のあるチームは集まるように
○1/29えんぴつ公園のG整備
 ・8:30集合、チーム2名以上
 ・山砂、川砂ダンプ各2台 、B面を先に整備して富美浜へ渡します。
 ・雨天時、2/5へ順延、当日沢崎さんから7:30以降にチームへ連絡あり。
○市川市少年野球総会
 ・1/29 18:00受付、18:30〜 勤労福祉センター 遅れないように
 ・誓約書持参(印鑑あるもの)
 ・市川市の登録領収書は当日現地でもらうこと(支払い済み)
○6年作文
 ・1枚にまとめる、縦書き、
 ・題名は自由、チーム名、名前を書くこと
 ・B2のえんぴつ(大きく、濃く、)
 ・提出は2末茂木さんまで(クリアファイルを返却のこと)
 ・キャプテンを一番上に、順番をそろえて、裏に順番の番号を記入のこと
 ・チーム全員がそろったら提出
 ・冊子の編集は3/13予定ですが早める予定、追って連絡
○千葉県少年野球連盟40周年記念(2/12開催)
 ・各チーム冊子を2冊購入@1000円
 ・1/29の総会時に2000円を提出
○中学生との交流
 ・2/12(土) 12:00集合 12:30スタート 3か所で実施
 ・福栄中(かもめ、ホークス、AK、香取)
 ・南行徳中(行南、新井、ジャガーズ、富美浜)
 ・福栄スポーツ(新浜、塩浜、富浜)
○審判講習
 ・2/11(金)妙典G
 ・ノッカー、6年生手伝い、お母さん手伝い等は追って連絡
 ・講習予定者を1/24までに各チーム永浜さんまでメールのこと
○ルールブック、メンバー表の申し込み
 ・1/24までに永浜さんまでメールのこと
 ・徴収は、後日連絡
 ・各チームへの渡しは市川市の抽選日以降
○松井氏の支援
 ・支援書は、2/6の開会式時に提出のこと。

2010.10.31
○教育リーグ
 ・高学年予選11/20(土)までに終了のこと
 ・高学年クライマックスシリーズ、低学年 11/20(日)から開始。
 ・12/5終了予定
○小笠原杯
 ・11/14(日)開会式8:00集合、新プラカード、チーム旗
 ・開会式のウグイス嬢:富美浜、行徳南(連盟 小松部長のバックアップ)
○その他
 ・公式戦の到着は、1時間前ではなく前試合4回終了時(低学年は3回終了時)。
 ・11/28(日)市川連盟の審判講習
 ・12月のえんぴつ公園整備はなし。来年2、3月に砂が入る予定でその頃。
 ・2011年1月審判講習
 ・2011年2月野球講習会、中学生との交流(対象学年は後日)
 ・葛南新年会1/15or16


2010.10.16
○小笠原杯
 ●開会式11/14(日) 国府台球場 8:00受付 9:00開始
  ・プラカードは配布のもの
  ・車は3台まで
 ●その他
  ・ボール出しなし
  ・勝利チームが次試合時にスコアーのコピー提出
  ・1日帯同は11/20(土)まで

2010.10.02
○ライオンズ杯
 ・10/10(日)開会式 
   妙典G整備7:00チーム2名 選手8:00集合
   開会式8:30〜
 ・雨天時、妙典中学にて開会式を実施
  上履き、靴入れ持参 (はだしでも可)
 ・プラカードは配布のものを使用
 ・ボール2個
 ・10日以降のG整備は当該チーム2名 各Gへ7:30集合
 ・帯同審判:該当試合のみ帯同(1日帯同ではありません)
 ・塩焼中央公園の諸注意
   駐車場は妙典、歩いて塩焼中央公園へ。
   声だし、金属バット使用は8:00以降

2010.08.02
○葛南秋季大会
 ・9/5(日)開会式
 ・8/28(土)抽選 富美浜ふれあい会館
○教育リーグ
 ・5年以下、3年以下
 ・9/26(日)開会式
 ・8/28(土)抽選 富美浜ふれあい会館
○ライオンズ杯
 ・10/10(日)開会式
 ・10/2(土)抽選 17:00幸公民館
○チビリンピック
 ・11/3(水)開催 葛南も参加予定

2010.07.15
○富美浜小 本館耐震補強工事
 ・期間:7/21〜8/31
 ・規制:グラウンドが少し狭くなります。駐車場が狭くなります。
○いずみ幼稚園運動会
 ・10/9(土)富美浜小にて実施。予備日10/10(日)
○富美浜自治会運動会「歩け歩け大会」
 ・9:00〜13:00富美浜小にて

2010.05.30
○えんぴつ公園の自転車
・自転車はプール側の置場に駐輪。
○ウォンジュ
・8月予定のウォンジュとの野球対戦は今年も「中止」になりました。

2010.05.29
○市川夏季大会
・開会式6/13(日)8:30 国府台球場 
 (雨天時6:30事務局から連絡あり
  国府台第二体育館にて実施、高3人、低2人、コーチ各1人)
・プラカードをライトスタンドへ(受付8:00頃)
・開会式の車はチーム3台×2(高、低)(高 2番千葉商科大学)
・入場行進は、背の高い順)
・行進後、チーム後方にコーチ1名待機
・ボール1個
・勝った場合は、スコアーブックを次試合時に提出
・帯同審判あり。自チームの試合球場に(7:30?)集合
・低学年のランナーコーチは、無番コーチ
・シートノック時の、ファウルGでの素振り禁止
・ヘルメットは、ベンチ前にホームベースに近いほうから縦2列に置く
・シートノック時、ユニホーム着用者は外野の捕球のみ可(ブルペン捕手は×)

2010.05.09
○教育リーグ
・G整備7:30集合(2日目以降は8:00)
・選手集合8:30
・選手宣誓:行徳南イーグルス 行進先頭あり
・ボール2個用意
・審判カードの提出なし
・6/6終了予定
○ウォンジュ
・今年は、来日します。8/7,8,9,10
・各ブロック6年2人、5年1人
 (6ブロックは、春の1,2,3位チームから選考、富美浜、香取、かもめ)
・監督:塩焼、コーチ:かもめ、フレンズ
○友遊ボール
・6/26予選 ホークス、新井が出場
○応援について
・鳴り物(太鼓等)の応援は禁止。千葉県の連盟で禁止されています。
○低学年ランナーコーチ
・無番がランナーコーチへ(休みの場合は、28,29でも可)
○市川夏季大会
・6/13(日)開会式 
 雨天時は体育館にて実施(高学年3人、低学年2人、コーチ各1人)
・開会式手伝い:香取、富美浜
・参加費を、5/16の教育リーグ開会式に持ってくること。
○妙典G整備
・5/30(日)妙典ABのG整備:各ブロックから5名+役員等
 選出は後日決定します。
○学校行事
・学校行事の予定を5/16までに永浜さんまでメール
 市川の大会では、他市の行事は認めないとのこと
○千葉県少年野球連盟40周年
・千葉県の全少年野球チームにプラカードを贈呈とのこと
○ビヨンドバットについて
・千葉県の各連盟がビヨンドの使用を禁止しました。今後市川も検討に入るとのこと。
○服装
・チームは必ず統一の服装(ユニホーム、スパイク等)にすること。
○小笠原杯、日ハム杯
・6/6に抽選予定
○1%還元
・5/16に詳細説明あり。6/5の広報市川に記載される。
○えんぴつ公園の石灰
・使用したら必ず返却すること。

2010.05.08
○富美浜小行事
・5/29(土)予備30日:運動会
・6/12(土):参観日
・7/21(水)〜23(金):自然教室
・10/30(土):フェスティバル
○浦安小行事
・5/29(土):陸上大会
・7/23(金)〜25(日):林間学校
・9/18(土):運動会
・11/28(日):ふれあいまつり

2010.03.17
○教育リーグ
・5/9(日)抽選 場所、時間未定
・5/16(日)開会式
・土曜日も試合あり

2010.03.13
○えんぴつG整備
・3/21(日)13:00〜えんぴつ公園のグラウンド整備あり
 チーム1名以上
○浮津さん送別会
・4/18(日)18:00〜 行徳駅前公園集会場
・チーム5名 @3,000円

2010.03.06
○福栄スポーツ
・フェンスへのティーバッティング禁止
○えんぴつ公園の使用について
・ごみ拾いの徹底
・水道を使用した場合は確実に蛇口を閉めること
・プール側の駐車禁止

2010.01.31
○春季大会開会式
・7:00G整備(2日目以降は7:30)
・キャプテン8:00集合  選手8:30集合
・9:00開会式
・マーチングの楽器運び8:20富美浜小
・旗揚げ:行南
○大会G整備
・基本的に帯同審判2名が実施。試合ない場合は誰でも良い。
・当日試合のあるチームはGの片付けも実施のこと。
○審判
・帯同審判をする人を、朝連盟に伝えること。
・審判の手袋着用OK。ただし、黒単色、塁審のみ。手袋の件は、葛南連盟の試合のみ。
○行南の審判
・葛南の大会期間中、1日帯同審判1名を出す。
・自チームの試合がある場合は、試合帯同審判は1名で良い。
○低学年のランナーコーチ
・無番のコーチがランナーコーチ。(自チームの攻撃時に無番コーチはベンチにはいない)
・無番が休みまたは登録していない場合は、番号つきコーチで可。
・メンバー表の端に無番コーチ名も記入のこと。
○6年生の作文
・原稿用紙1枚、2010.2末までに提出。

2009.11.15
○富美浜小体育館耐震工事
・耐震工事が3月まで実施されます。
 体育館側の駐車場が使用できないので、
 正門側に多くの車が駐車される予定。
 整列駐車に心がけましょう!

2009.10.10
○ライオンズ杯
・開会式10/18(日)
・7:00グラウンド整備:コーチ2名
・8:00選手集合 (選手宣誓は富美浜)
・8:30開会式  10/18第一試合は10:00頃から開始予定
・10/18雨天時、妙典中にて開催。1チーム高低あわせて10名参加
 (靴用の袋持参のこと)
・2日以降のG整備は試合のあるチームにて実施
・審判2名 30分前集合 1→2→3→1
・雨天等、中止の場合は代表に連絡あり
・試合ボール2個必要
・同チームで高低の試合が近い場合は、インターバルの時間の考慮あり。
・インフルエンザ:学級閉鎖等で子供が参加できない場合、
 登録選手の内11名参加できれば試合を実施、11名未満の場合は考慮あり。


2009.09.27
○ライオンズ杯
・10/10抽選 幸公民館17:00 コーチのみ
・メンバー表、参加費持参
○野球教室
・10/10 8:00G整備、8:45選手集合、9:30開会、12:30閉会
○妙典G整備
・10/10 13:30集合チームから1名 スコップ持参
○市川少年野球連盟30周年記念 会費を10/4に提出のこと

2009.09.22
○ペットボトルキャップ集め
・収集依頼あり
・提出:10/10 さわやか野球教室時
・「世界の子供にワクチンを」
○市川30周年記念
・集金:30,000円を10/4の閉会式時に連盟に支払い
○ブロック代表ユニホーム返却
・10/4までに連盟に返却
・ミズノの紙袋に入れて返却
・洗濯またはクリーニングしてから返却
○妙典球場整備
・ライオンズ杯前に球場の整備依頼あり。詳細は追って連絡。
○「ストップ・ザ・ごみ有料化」
 追って連絡します。

2009.09.13
○読売さわやか野球教室
 ・2009.10.10 AM福栄スポーツにて
 ・対象:6年生

2009.09.05
○教育リーグ
 ・高は5年以下、低は3年以下
 ・高はリーグ戦、低はトーナメント戦
 ・9/21(月)開会式9:00〜
  7:30G整備、8:30選手集合、
  選手宣誓:行徳南イーグルス (行進時、先頭を歩くコーチあり)
 ・決勝、閉会式11/29予定 (11/15までに高学年のリーグ戦を終了させる)
 ・コールドあり(高、低ともに市川市少年野球の規則)
 ・高:同率の場合、@当該試合の勝ち、A失点率(失点÷イニング)
 ・高:引き分けあり。0.5勝。(時間内の延長はあり)
 ・高:勝敗の連絡は勝ちチームから永浜さんへ(点数、イニング)
 ・高:審判は当該チームで実施。
 ・名簿、高:9/21の開会式時、自チームの名簿を5部コピー持参
  リーグ戦の相手に配るため
  低:提出日は後日案内あり。(低は10月からの実施のため)
 ・トロフィ返還あり。(春の教育リーグ3位です)
 ・その他:低はAKさんと連合です。
  9/13に名簿、28番、無番コーチ、スコアラー各1名をAKさんへ提出
  9/13に今後の練習等打ち合わせあり

○秋季大会
 ・9/13開会式 詳細は既報
 ・名簿:9/13に高、低各2部提出
 ・トロフィ返還あり。(春季大会2位です)

○ブロック選抜
 ・9/20,21実施(両日ともに6ブロックは国府台球場)
 ・9/12(土)15:00えんぴつにてユニホームを配る
  コーチ1名が行き、とうま、しょうたに渡す。
 ・9/13(日)秋季大会開会式時はブロック選抜のユニホームで行進。(コーチも)
  ベルト:黒、ソックス:白、アンダーシャツ:購入のもの
  背番号は、9/13に配布します。(行進時は無番)
 ・背番号の取り付けは、容易にはずせること。ミシン不可。手縫い○

○ライオンズ杯
 ・抽選:10/10 17:00 幸公民館 (大人のみ)
 ・参加費:高、低ともに3000円
 ・登録名簿提出、チーム・小学校の予定を確認しておくこと。
 ・10/18(日)開会式

○市川少年野球連盟30周年記念
 ・10/17(土)市川グランドホテル
  16:00式典 17:00パーティー
 ・参加:チーム2名以上(@10,000円)
 ・チーム負担金(未確定10,000円程度)
 ・9/13までに参加者を永浜さんへ連絡のこと


2009.08.03
○葛南秋季大会
 ・9/13(日)9:00 開会式
 ・7:00グラウンド整備(2日目以降は7:30)
 ・南新浜小ブラスバンドの演奏
 ・キャプテン8:00集合 その他選手は8:30集合
 ・参加費:高学年@5000円、低学年@3000円
○ブロック選抜
 ・9/5,6 合同練習、練習試合
 ・9/19,20,21,(22予備)ブロック対抗戦
○えんぴつ公園整備
 ・9/6(日)9:00 8:00集合
 ・チーム1名
 ・内容:ボードの配線、草刈
○秋の教育リーグ
 ・9/21(月)開会式
 ・高学年:5年以下(リーグ戦) 低学年:3年以下(トーナメント)
 ・A,Bの2ブロックに分け、リーグ戦。
 各ブロック上位2チームのたすきかけ戦により優勝を決定
 ・主審は第三者にて実施予定、その他詳細については監督会議にて決定
 ・9/6または9/5に監督会議(抽選会)
○低学年の無番コーチ
 ・メンバー表の空欄(認定番号欄等)に無番コーチの名前も記入
○今後
 ・10/10(土)読売さわやか野球教室
 ・10/17(土)市川少年野球連盟30周年パーティー
 ・10/18(日)ライオンズ杯
 ・11/21(土)小笠原杯

2009.07.25
○今後の予定
<富美浜小>
 ・10/24(土)フェスティバル
<明海南小>

<浦安小>
 ・9/19(土))運動会 
 ・11/29(日)お祭り 確認中


2009.07.21
千葉日報杯
 注意点1(抽選会配布資料より)
 注意点2(その他イーグルスの注意点))

2009.06.28
○「1%支援」
チームで100を超える申請書を集めることができました。
ありがとうございます。
理事長!がんばりましたよ!!

2009.06.11
○千葉日報杯
・大会:8/2,8,9,12,15
・申し込み:7/4(土)までに、各地域理事が総務宛に送付
 (申し込み用紙、写真)
・抽選:7/20(月祝)13:00受付14:00〜
県スポーツ科学センター第一研修室 監督または29コーチ
・開会式:8/2(日)県野球場
 7:30受付 8:30開会式 
・閉会式:8/15(土)

2009.05.31
○市川市1%支援制度
・葛南少年野球連盟は番号「47」
・6/6の広報市川に申請書が添付されています。
・6/28(日)えんぴつ公園にて収集

○えんぴつ公園の使用について
・自転車はプール側へ駐輪願いします。
・花壇を大事に、またぐことも不可。
・朝一番の掃除を必ず実施のこと。
○教育リーグ閉会式は6/13(土)13:00頃から


2009.05.30
○市川市夏季大会
・開会式6/7(日)8:30(受付8:00) 国府台球場 
 (雨天時6/14(日)へ 6/14も雨の時は体育館にてチーム10名)
・プラカードをライトスタンドへ(受付)
・開会式の車はチーム3台×2(高、低)
・連盟旗持あり(春のベスト8)
・行進後、チーム後方にコーチ1名待機

・ごみの持ち帰り
・ボール1個
・勝った場合は、スコアーブックを次試合時に提出
・帯同審判あり。自チームの試合球場に7:30集合
・木製バット不要
・低学年のランナーコーチは、番号つきコーチ
・低学年のサドンデスは1回のみ

2009.04.25
○富美浜小 
・運動会 5/23(土) 雨天時5/24(日)
・参観日 6/20(土)
○明海南小
・参観日 4/25(土)
・運動会 5/23(土)
○浦安小
・運動会 9/27(日)
・お祭り 11/29(日)

2009.04.19
○教育リーグ
・抽選会:4/26 17:00〜富美浜ふれあい会館
・大会:5/10〜
・低学年のランナーコーチは番号付きのコーチ
・ボール2個
・帯同審判2名

2009.03.30
○市川市春季大会
・4/5 8:30受付 9:00開会式
・プラカード持参
・雨天時は国府台スポーツセンター第二体育館にて開会式
・行進時、キャプテンは市川の旗を持つ
・各チームの最後尾にコーチがつく
・ボールは1個
・帯同審判、開会式以降は7:30集合
・勝利チームは次試合にスコアーのコピー提出
・開会式の車は各チーム4台

2009.03.21
○えんぴつ公園の使用について
・自転車はプール側へ駐輪願いします。
・花壇を大事に、またぐことも不可。
・朝一番の掃除を必ず実施のこと。

2009.03.20
○韓国ウォンジュへ
・セレクション:5/9(土) 河川敷 時間は追って
・韓国へ:8/1〜4

2009.03.08
○市川市少年野球連盟30周年 式典 10/17(土)へ変更

2009.02.24
○中学校野球部との交流野球教室
・日時  平成21年3月7日(土) 午後1時から4時過ぎまで
・場所  南行徳中学校 5年生
      塩浜中学校  4・3年生
・野球教室時の練習ボールの提供。
 南行徳中学校  富浜バッファローズ及び南行徳ホークス
 
塩浜中学校    行徳南イーグルス及び福栄かもめファイターズ

2009.01.31
○春季大会
・審判2名
・ボール出しなし
・グラウンド整備7:30から(開会式の日は7:00)
・開会式(選手:8:30集合、キャプテン8:00集合 9:00開会式)
○中学校野球部との交流野球教室
・.3/7(土)詳細は後日
○審判講習
・2/11(水)妙典 8:00受付 9:00〜講習 @500円
・選手の手伝いあり(6年)(キャッチャー道具も用意)
・ノッカー:齋藤コーチ
○市川少年野球連盟30周年 式典
11/21(土) 10/17(土)へ (各チーム2名予定)

2008.12.20
○中学野球体験
・1/18(日)南行中 13:00〜
・1/24(土)福栄中 9:00〜AM
○千葉県指導者講習
・2/1(日)、2/8(日)8:40受付 袖ヶ浦市民会館

2008.12.16
○市川リトルシニアより
練習試合:1/10(土)国府台球場 8:30〜、14:00〜
       1/11(日)マリンスタジアム12:00〜
体験希望:12/23 9〜17時 国府台
       12/27 9〜13時 国府台
観戦及び体験希望者は代表まで

2008.12.14

○中学校野球部との交流野球教室
・延期 開催日程は追って連絡
○連盟新年会
・1/18(日)行徳駅前公園集会所18:00〜
・各チーム5名 @\1,000


2008.12.13
○教育リーグ
・12/14雨天の場合、12/20(土)へ延期
○中学校野球部との交流野球教室
・12/14雨天の場合、2月?へ延期

2008.11.11
市川リトル・シニア一日体験 12/7(日)開催

2008.11.08
読売さわやか野球教室 11/24開催詳細
中学校野球部との交流野球教室 12/14開催詳細

2008.10.18
○小笠原杯
・11/22(土) 8:30受付 9:00開会式
・プラカード持参
・審判1名 終日帯同 (ベスト8まで)(2日目以降は当該球場に7:30集合)
・ボール用意なし
・勝者が次試合時にスコアーのコピーを提出
・開会式 1チーム車3台まで
・開会式が開始してからは写真撮影等でグラウンド内には入れません。
○ライオンズ杯
・10/26(日) 8:00選手集合 開会式
・11/16(日) 閉会式予定
・審判は2名、自チーム試合の次試合を審判。
・試合の60分前までに集合
・木製バットは必要なし
・雨天時、開会式を妙典中にて実施。靴を入れるビニール袋持参
 駐車は妙典グラウンド
・塩焼中央公園の時の駐車場は、妙典グラウンド

2008.10.13
○秋季大会閉会式
・10/18 決勝後子供たちへカレー配布 ご飯+容器を持参のこと。
 食事後、閉会式
○さわやか野球教室
・11/24(月) AM 6年生対象
 角、石井選手予定

2008.10.05
○県指導者講習
・来年から2年に1回の開催に変更。
・有効期間5年は変更なし。(継続する人は4年目に受講のこと)
・各チームの来年の受講者人数を10月中に永浜沢崎さんへ連絡のこと。
○小笠原杯
・抽選時間変更 10/18 18:00受付 18:30抽選 市川市勤労福祉会館

2008.09.24
○小笠原杯
・登録は9月末までに
・参加費はなし
・10/18抽選会 18:0017:30受付 市川市勤労福祉会館
・開会式:11/22(土)9:00〜国府台球場
・大会:11/22(土)、11/23(日)、12/7(日)、12/13(土)
○えんぴつ公園の片付け
・試合後の片付けを率先して行いましょう。特にB面。

2008.09.22
○秋季大会:10/13(月)3位決定戦
        10/18(土)決勝、閉会式(全員参加のこと)
○グラウンド状況
・10/19(日):えんぴつAMのみ使用可(PMは防災訓練)
・11/3(月):えんぴつ使用不可(チビリンピック)
・11/22(土):福栄スポーツAMのみ使用可(PMよりマラソン大会)

2008.09.13
○9/13ブロック選抜対抗戦
 3,4,6ブロックの対抗戦 1勝1敗得失点差で予選2位でした。
 明日9/14 3位決定戦に挑みます。

2008.09.07
○葛南秋季大会
・9/21(日)開会式
・キャプテン:8:00集合
・その他:8:30集合
・グラウンド整備:9/21は7:00集合、以降は7:30集合
・登録名簿の提出、参加費用(高学年5,000円、低学年3,000円)
・開会式の旗揚げを行南が担当
・ボールの提出なし
○30周年
・チーム5人分の参加費を10/19(日)閉会式の日に支払い
・歴代キャプテン等の招待者は11/24当日に支払い
○ライオンズ杯(第6回)
・10/26(日)開会式
・10/11(土)抽選 17:00〜幸一丁目公民館
 参加費(@3,000円)、名簿の提出

2008.09.01
○明海南運動会 9/20(土)です

2008.08.10
○小笠原杯
 ・11/22、23、12/7、13予定(国府台球場 他)
○30周年打ち合わせ 
 ・9/7開催 17:00〜香取ふれあい会館
○秋季大会抽選
 ・9/7抽選 17:00〜 かいと、しんや参加


2008.08.08
合宿についての詳細

2008.08.04
○合宿
 ・8/14,15決定しました。詳細は追って連絡します。
○ブロック選抜
 ・かいと、なおきが選ばれました。須藤もスコアラーで参加します。
 ・9/6,7ブロック選抜練習
 ・9/13,14ブロック対抗戦(国府台球場予定)
○1%支援
 ・ご協力ありがとうございました。
○マナー
 ・試合中のマナーを再確認しましょう。
 (コーチ陣の審判に対する態度、応援方法、言葉使い等、子供の見本となるような行動をとりましょう)

2008.07.26
○30周年打ち合わせ
 8/2日ハム杯の試合後えんぴつにて進捗状況を各チームが説明
○ブロック対抗戦
 ・選抜各チーム1〜2名(全体で20名) 
 ・9/6,7ブロック選抜練習予定、えんぴつ公園にて
 ・9/13,14ブロック対抗戦
  スコアラーで須藤が帯同します。
○えんぴつ公園倉庫管理
 ・備品が紛失しています。倉庫の管理を確実にしましょう。

2008.07.12
 ・富美浜小、禁煙になりました。
 ・コールドスプレー代1,600円 7/26日ハム杯のとき支払い。

2008.06.28
○30周年打ち合わせ
 8/2 日ハム杯終了後、えんぴつ公園にて
○友遊ボール
 千葉県大会8/23(土)雨天時24日 袖ヶ浦市 百目木球場

2008.06.07
○1%支援制度
 ・6/7の折込 広報いちかわの1%支援制度にご協力下さい。

2008.06.06
○学校行事
 ・富美浜小
   6/14(土) 運動会(雨天6/17へ)
   7/21〜23 5年生 自然教室
   10/25(土) 音楽発表会
   1/24(土) 土曜参観日
 ・浦安小
   9/28(日) 運動会
   11/30(日) ふれあい祭
 ・明海南小
   9/21(日)9/20(土) 運動会
   11/29(土) イベントあり

2008.05.31-2 
06.07追記
○夏季大会注意
・開会式:国府台球場8:30〜
      8:00受付 ライトスタンド入場口でプラカードを渡し受付する
      入場行進:2列 背の高い順に行進、コーチが最後尾に
・駐車場:各チーム高学年、低学年で各3台
      駐車係り(1名)として7:00までに国府台へ集合(子供の乗車可)
・試合:勝ったチームが次試合にスコアーブックコピーを提出
     木製バットの義務なし(雷の場合は中止または延期)
     低学年 サドンデスは1イニングのみ、同点場合は抽選
     試合前ノック ノッカーにボールを渡す選手はヘルメット着用し横からトス。
     同様にノッカー後方の選手(キャッチャーを含め3名)にもヘルメット着用
     
低学年のコーチボックスには無番コーチは不可。
・チーム派遣審判 7:30に集合(認定書持参)
     最終試合まで帯同
・試合球は1個持参

2008.05.31
○6/1及びそれ以降の教育リーグの予定
 
6/1(日)
  ・9:00チーム代表 えんぴつに集合し打ち合わせ
   当日の試合割り振り、会場等を決定する
  ・AM教育リーグ試合なし
  ・PM4会場に分かれ低学年、高学年8試合を実施
  ・低学年 青葉、新井小で4試合
  ・高学年 塩浜小、えんぴつBまたは富美浜小で4試合
    14:00〜、16:00〜
  ・えんぴつAはグラウンドコンディションが悪いため使用しない。えんぴつBは当日使用できるか判断しコンディションが悪ければ富美浜小を使用する。
  ※6/1PMにイーグルス低学年及び富美浜高学年が富美浜小にて練習試合を予定しています。よって、えんぴつBのグラウンド整備をして富美浜小の使用を死守したいと思います。手伝いお願いの際はご協力お願いします。
今後
  ・今後の試合は基本的に土曜日実施 6/7(土)準決勝、6/14(土)決勝
  (ただし、6/14は富美浜小が運動会の為試合結果(^-^)によっては日程変更あり)
  ・審判講習は6/7(日)PMへ延期


2008.05.26
 ○市川市夏季大会抽選
  ・5/31(土)18:00 市民会館
 ○日ハム杯抽選 
  ・6/1(日)朝 えんぴつ公園にて
 ○クリーン作戦
  ・6/1(日)9:00〜富美浜小及びその周辺
 ○審判講習
  ・6/1(日)教育リーグ終了後、PMえんぴつ公園にて
  ・選手手伝いは高学年のベスト4チーム
 ○30周年打ち合わせ
  ・6/7(土)17:00〜 香取ふれあい会館

2008.05.19
 ○審判講習
  ・5/31(土)教育リーグ終了後、PMえんぴつ公園にて審判講習(初心者)
 ○試合の注意点
  ・選手、コーチ陣のユニフォームの統一
    (特にアンダーストッキング、アンダーシャツ、靴(黒))
    ※グラウンドに入る時から試合をする格好。
    ※コーチ以外はグラウンドに入らない。
  ・木製バットの用意
  ・バットのグリップ及びグリップをとめるビニールテープがほどけていないこと。
  ・バットの変形がないこと
  ・ヘルメットの割れ、ひびがないこと。
  ・バッターボックスへの入り方(挨拶、審判の後方を通る等)
  ・ネクストバッターの構え方
   (片ひざをつきすぐ逃げられる体勢。バットの先端を地面につけない)
  ・公式戦でのバッティンググローブは、黒または白のストライプ等がなく派手ではないもの。
   (練習及び練習試合は何でも可)

2008.05.11
(5/18一部変更)
 ○教育リーグ
  ・試合時間:9:30、11:30、13:30、15:30
  ・グラウンド整備:8:00〜 (5/18のみ7:30〜)
  ・試合時間:105分(高学年)、75分(低学年)
  ・各チームボール2個必要
  ・審判:2名、自試合の次試合を審判(第一試合審判は最終試合のチーム)
     
ただし、4試合の場合は第一試合⇔第二試合、第三試合⇔第四試合
・野球教室:11/24
・30周年記念行事:11/24 フローラ西船 18:00〜
 (30周年冊子用のチームプロフィール作成)
・市川夏季大会:抽選5/31、開会式6/8

2008.04.29
・5/11教育リーグ抽選会
 17:00〜 香取ふれあい会館

2008.04.06
・5/3審判講習。8:30妙典集合。6年生手伝い。
・5/10セレクション韓国親善、2,4,6ブロック 河川敷予定 
カイト、ナオキ、シュン、トウマ 
・教育リーグ5/11抽選、5/18から開催
・11/24 30周年 フローラ西船にて

2008.03.22
・3/29の市川大会抽選会は代表1名、キャプテン1名。
・8月の韓国ウォンジュ市との交流試合代表の件
 各チーム6年2名、5年1名を選考し、5/10妙典にてセレクションを実施する。

2008.03.16
・えんぴつ公園整備のハンマー打ちは8:00〜

2008.03.12
・えんぴつ公園の整備は7:30〜(騒音の関係上早朝の整備はなし)
・えんぴつ公園の花壇を踏まないこと
・花壇に飲物、お湯等を捨てないこと